出産後に身体が癒えないうちから壮絶な子育てに追われるお母さんの身体には疲労が蓄積されてしまいます。
そんな中でも「股関節の痛み」で悩んでいるお母さんたちも多いのではないでしょうか?
実は、産後に足や腰の痛みがひどすぎて生まれてきた赤ちゃんのお世話どころか、歩くことさえままならないというお母さんは、意外と多いのです。
もし痛みはなく違和感程度だからと放置してしまっている人がいたら、注意が必要です。
赤ちゃんを産むために、お母さんの体は劇的な変化をたどっています。
それも1年近くにおよぶ長い期間にわたって、少しずつ少しずつ赤ちゃんを産むに相応しい体作りをしてきました。
そして出産すると、これまで作り上げてきた体は急激に元に戻ろうとしています。そのため産後の子宮が収縮することで痛んだりもします。
女性の骨盤
私たち人間は二本足で歩きます。そのため、上半身の重みと足からの衝撃すべてを受け止める骨盤は体の要です。
この体の要である骨盤がしっかりしていないと、全身のバランスが崩れてしまい体のあちこちに支障がでます。
そして、バランスを崩した体は、体勢を維持するために筋肉によけいな負担をかけ、筋肉のこわばりが痛みを生みだすことになってしまうのです。
そして、女性の骨盤と男性の骨盤では造りも違います。
「男性の骨盤」→深くて狭いバケツ型
「女性の骨盤」→浅くて広い洗面器のような形
それは、妊娠や出産をするのために造られた自然の形です。
お母さんが妊娠して、お腹に赤ちゃんが宿ったときは、子宮を守れるように下から支えて安定させ、産まれるときには赤ちゃんが出やすいように骨盤は開きます。
このように、女性の骨盤は必要に応じて開いたり閉じたりできるのです。
そして骨盤が開いたり閉じたりスムーズにできるのは、ゴムひも状の組織「じん帯」が骨盤の形を維持してくれるからです。このじん帯がしっかりとしていて丈夫であれば、骨盤もちゃんと元に戻ることができるということです。
身体の変化
妊娠すると出産に向けて女性の身体は大きく変化します。
赤ちゃんがお腹にいるとき、骨盤は子宮が下に下がってしまわないようにしっかり閉じて支えます。
しかし出産するときは赤ちゃんの頭が通れるほど広がらなければなりません。そのため骨盤は出産に向かって少しずつ広がっていきます。
まだお腹が目立たない妊娠初期の段階から、女性ホルモン「リラキシン」が分泌され、骨盤などの「じん帯」が緩みます。
お産のときに、直径約10cmにもなる赤ちゃんの頭が産道をスムーズに通るためです。
関節は「じん帯」と「筋肉」によって支えられているので、「じん帯」が緩むと筋肉への負担が増え、関節自体のストレスも増加します。
産後の股関節痛の原因
- 「骨盤の底筋群」のゆるみ
「骨盤底筋」とは骨盤の底にあるハンモック状の筋肉で、「膀胱」・「子宮」・「腸」などの内臓が下がらないように下から支えています。
そしてこの、ゆるんだ骨盤がしまってくるまでには数か月も掛かると言われますが、本来は「骨盤底筋」が締まる事でカラダを支えていられます。
ところが筋肉は使われなければ退化し、私たち現代人は体を動かす事が少ないためにこの「骨盤底筋」も弱いのです。
すると産後のゆるんだ骨盤をカバーできなくなり「股関節痛」へと繋がるのです。
現代の女性は、生活スタイルの変化から座ったりしゃがんだりする動作が少ないため、骨盤周りの筋肉はさほど強くありません。
妊娠初期から骨盤がゆるみすぎると、歩いたときなどに足の付け根に痛みを感じる方もいます。
足の付け根は、骨盤と脚をつなぐ「股関節」を指している場合が多いです。股関節は立ったり座ったりする動きを担う、とても重要な役割をする関節です。
すると産後のゆるんだ骨盤をカバーできなくなり「股関節痛」へと繋がるのです。
- ホルモンの関係
妊娠中期~後期になるとお腹の赤ちゃんが成長し、子宮が大きくなります。
大きくなった子宮が足の付け根の神経を圧迫し、「股関節痛」の原因になる場合があります。
歩きにくいと感じたり、足全体がつったように感じたりする人もいるようです。
女性ホルモン「リラキシン」は、妊娠後期に分泌量が増えます。この「リラキシン」はお産の時に赤ちゃんが骨盤を通りやすくする為に「恥骨結合を緩める作用」があります。
臨月が近づくとお腹が大きくなった上、骨盤の関節がゆるんでくるため、「股関節痛」に拍車がかかる可能性があります。
そして実はこの作用によって恥骨以外にも「全身のじん帯」が緩まるのです。
また妊娠中には「エストロゲン」や「プロゲステロン」という女性ホルモンの分泌が増えていますが出産が終わると急激に減少し、産後は母乳の分泌・産生のため「プロラクチン」というホルモンが大量に分泌されます。
このような女性ホルモンの急激な変化にカラダはすぐに対応できないので「自律神経」も乱れます。すると自分自身の回復力が落ちてしまい、体に掛かった疲労を回復しづらい体になってしまうのです。
このように女性ホルモンの働きや急激な変化も「産後の股関節痛の原因」の一つと考えられます。
- 身体のゆがみ
もともと、「ゆがみ」を抱えている人はそれが原因になります。
しかし妊娠中から産後はホルモンの影響で関節が緩みやすいのでどうしても「身体がゆがみやすい期間」になります。
さらに追い打ちを掛けるように「ホルモンバランスの乱れ」で体自体の回復力も低下や、「抱っこ」や「授乳」などで姿勢不良にもならざるを得ません。
これではどうしても身体は歪んだまま定着してしまうのです。
そして腰の痛みや肩のこり、そして手首の痛み、股関節の痛みがあろうとも、赤ちゃんは待ってくれません。
もし何でも一人で抱えがちなお母さんや、一人で頑張らざるを得ないお母さんはどうしてもゆがみも強くなりがちなので、産後の「股関節痛」を招かないためにはケアの意識を忘れないで下さい。
お電話ありがとうございます、
とも鍼灸治療院でございます。