ストレスとめまい

memai

「めまい」

「めまい」とは、体の平衡感覚、つまり自分でバランスを保つ作用が一時的におかしくなってしまうことです。

くらくらするようなめまいの症状や、急に立ち上がったときの立ちくらみなど、原因がはっきりわかっていればよいのですが、そうでないと、不安な気持ちのまま生活を送ることにつながります。

私たちのバランス感覚

バランス感覚に大きな役割を果たすのが、まず、「耳」です。

耳の奥にある三半規管にウイルス性の炎症などの異常が起こると、うまくバランスを取ることができなくなります。

次に、「脳」も重要で、脳の下の方にある脳幹や小脳も、身体の運動やバランス感覚を司ります。

例えば脳へ血液がうまく流れないなどで、これらの機能が低下すると、やはり「めまい」のような症状が起きてしまいます。

その他、高血圧や低血糖、姿勢の悪さなどからくる首、肩、顎の骨や筋肉の異常、自分でも意識しないケガの後遺症、そして自律神経の乱れなど、実は、「めまい」の原因は様々で、しかもそれらの原因が複合して起こることも少なくありません。

そのうち、耳の炎症は耳鼻科で診断を受けることができますし、脳の異常は例えばMRIなどを使えば判明します。

また、耳や脳の異常は、放っておくと大きな症状になりがちです。

原因がわからないめまい

専門医にかかっても原因がどうもわからない、そういうときは、ストレス」からくる自律神経の乱れが、「めまい」の原因であるという疑いが出てきます。

 

なぜ、「ストレス」による自律神経の乱れがめまいにつながるのでしょうか?

身体がストレスを感じると、交感神経と副交感神経という二つの自律神経のうち、交感神経が活発になります。

交感神経が活発になると、血管が収縮し血の巡りが悪くなることもあります。

それによって、例えば脳や三半規管に血液が流れにくくなることがあるため、「めまい」の症状につながるわけです。

 

そう考えると、三半規管や脳が直接の原因となっためまい症状でも、その背景には自律神経の乱れがあり、その背後にはストレスが控えている。多くのめまい症状では、そのようなことが言えるのかもしれません。

ページの成作者